

ウイルスには潜伏期間があり症状として現れるまで感染してるか分からない息子

予防など備えながらビクビク感染に怯える安部でございます



去年は息子に胃腸炎とアデノウイルス(流行性角結膜炎)を移されひどい目(酷い眼)に

という事で久々に安部の独り言第3弾をお送りします

今回のテーマは「ランナー」
という事で、札幌では日々市民ランナーが走っているのを見かけます

年々ランナーは増えてますね
春になり沢山の方が走っています


桜も開花し
楽しみながら走るのもいいですね


各スポーツの方ランナーの方はよく舗装(コンクリート)を走っていますが・・・
同じコースやぐるーーっと
コースを回って走っていませんか??

注意
として、歩道も道路も平行で平ら(フラット)ではありません


歩道は基本的に傾いています
それをずっとコースで走ると・・・

片足に負担がかかります

ランナーへのオススメとして走る距離の半分でUターンし同コースを
走る事をオススメします
脚を壊しては走れなくなりますからね


もう一つは、脛(スネ)が痛くなった方はいませんか??
これはよくある炎症なのですが、放置すると痛みで走れなくなったり

疲労骨折の原因になります

脛骨過労性骨膜炎(シンスプリント)という症状ですので、無理せずアイシングし
炎症が治まるまで冷シップやクーリング剤や氷水など活用し炎症を沈めましょう

ランナーの方は私からすると凄いと感心します

長い距離をひたすら走る
私にはできませんしどこかできっと倒れてます


楽しんで個々の目標に向かって走っているのは見ていて良いものですね

私はスプリントの方を頑張ります
(笑)
